最近、「ミートアップ」という言葉をよく聞くようになりました。各企業は様々な理由でミートアップを開催しますが、そのミートアップとカスタマーサポートの関係について考察します。
ミートアップとは
ミートアップとは、共通の興味や地域に関して、インターネット上でイベント管理・告知をすることで集う「オフ会」のようなものです。勉強会、セミナーのような構えたものではなく、時間と場所とテーマを決め、少人数から20~30人くらいまでで、でカフェ等に集まって行われる小規模ミーティング・交流会をイメージされると、分かりやすいかもしれません。
出典: 『ソーシャル&リアルがポイント。今求められる新しい出会い、学び、コミュニティの形~「ミートアップ」とは』(市川 裕康) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
特にスタートアップや大企業との交流、技術的な情報や体験談のシェアなど様々な形で日々ミートアップが開催されています。これらの情報は、connpass, doorkeeper, dots. などがあります。
ミートアップの効果
ミートアップは今では技術者が多く集う場所として賑わっていますが、技術者以外でも集う場所を作ろうという流れができ始めています。例えばデザイナー向けであったり、ビジネス側の交流会、そして特定のプロダクトに対してのミートアップなどです。そしてこの最後の「特定のプロダクトに対してのミートアップ」こそ、新しいカスタマーサポートの手段としての一つとなり始めてきています。
同じプロダクトを使っているユーザー同士で集ってユーザーが成功事例を共有したり、運営が新機能の説明などをする場です。終わった後は懇親会でプロダクトを使っている同士でどのような形で運用しているのかをシェアします。懇親会はカスタマーサポートして、お客様のリアルな声を聞く絶好のチャンスです。ちょっとした日頃の気に入っている機能や、改善点をさりげない会話から聞き出すことができます。
ユーザーにとっては、なかなか会うことができない運営の方と知り合えるチャンスです。普段はメールやチャットなどでしかやりとりしない方とリアルで対面することで、より親近感を持つことができます。中の人の気持ちが伝わったプロダクトを使うことで、日頃の業務がより良いものとなるでしょう。また、日頃使っているツールをより効果的に使うためのヒントなども得られるかもしれません。
サポートタイムズを運営する selfree でもこうしたミートアップの取り組みを導入しています。
いきなり何十、何百人が参加するような会に無理にする必要もありません。最初は少人数から徐々にコミュニティを広げていけば良いのです。少なければ少ないほど、参加していただいた方一人一人と密なコミュニケーションをとることができます。これはこれで貴重な時間です。
終わりに
サポートの新しい形として、ミートアップの開催という流れについて解説しました。まずは自分たちで開催する前に、上記のミートアップ掲載サイトから気になるものに参加してみてはいかがでしょうか。ミートアップによる素敵な出会いは日頃の仕事に対するモチベーションアップにもつながります。ぜひご検討してみてください。